KOBELCOさん技術ガイドページの御紹介
板金屋さんが、生き残ってゆく過程の中で、 溶接技術を売り物にして、お客様に信頼を得ておられるケースが多く見られます。
溶接技術は、作業者の腕が物を言う場合が多く、腕を磨けば仕事があるという世界です。
このページでは、 板金屋さんが、溶接技術を勉強したい場合に、おおいに役にたつであろう情報源を 御紹介させて頂きます。
http://www.boudayori-gijutsugaido.com

KOBELCOさん技術ガイドページのTOPページ

溶接の世界では、No. 1のKOBELCOさんが、惜しげも無く 溶接技術情報を公開しているのが、このページです。

何千ページにも渡って、溶接技術の急所が解り易く解説されており、どう見ても何万円かはするであろう、溶接大辞典とも言える文献が、無料で閲覧できる状態になっています。しかし、全部で、いったい何千ページあるのでしょうか?
KOBELCOさんは、 驚異的な技術力をお持ちであるからこそ、これだけの資料を、無料で公開してメリットがあるという判断をされておられるわけで、流石を超えた驚きを感じます。
このページは、KOBELCOさんの気が変わっただけで、 突如としてネット閲覧が出来なくなる可能性もあります。溶接技術に、少しでも、こだわりを持つ板金屋さんであれば、全て印字して、棚にしまっておかれては如何でしょうか?
技術ガイドページのサンプル
何千ページもある中のほんの一部です。
![]() |
熱源として放電現象を使った溶接においては、アースの位置関係や製品の形状の影響により、きちんとアークが飛ばない事があります。そんな現象を解説した資料です。 |
![]() |
溶接時に発生する熱によって材料は変形し、その事を熱ひずみと言います。 |
![]() |
汎用性が高く、高精度の新しい溶接方法の解説資料です。 |
![]() |
難しいと言われる、アルミの溶接について解説した資料です。 |
![]() |
スレンレス鋼は、錆びにくいだけで錆びないわけではありません。そんな内容を解説した資料です。 |